スイフトスポーツのバッテリーを、PanasonicのBlue Battery caosに交換。
スイフトスポーツ(ZC32S)を購入してから2年4ヶ月ですが、早朝、気温が10℃以下の状況で運転し始めると、
カーナビが再起動することが4回ありました。
原因は不明ですが、バッテリーの劣化と低温による性能低下という可能性も考えられ、
バッテリーを交換してみることにしました。

購入したのは、PanasonicのBlue Battery caos。
以前より、バッテリー交換するならこれ以外の選択は考えていませんでした(^_^;)
スイフトスポーツ(ZC32S)で使用されているバッテリーは46B24Lですので、N-80B24L/C5を選びます。
バッテリー寿命判定ユニット、LifeWINK同梱品(末尾がS5)も考えましたが、
このバッテリーを寿命まで使用することはないと思われるためやめておきました。

バッテリー交換時のメモリー保護のため、
エーモン工業のメモリーバックアップも購入しておきました。

N-80B24Lは12.2kgもあるためズッシリですが、取っ手が付いているのは便利ですね。
もっとも、車に載せてから取っ手を外そうとすると外しにくいのですが(^_^;)
ついでなので、バッテリーステーもビートラッシュのブルーに替えようとしたのですが、
現在欠品中とのことで、同時交換は叶わずでした。

Blue Battery caosに交換し、カーナビの再起動が起こらなくなれば
やっぱり原因はバッテリーということになりますが、果たしてどうでしょうか?
製品サイトには、カーオーディオの音質まで変わるという、
にわかには信じられないことも書かれているのですが、ホントでしょうかね?(^_^;)
カーナビが再起動することが4回ありました。
原因は不明ですが、バッテリーの劣化と低温による性能低下という可能性も考えられ、
バッテリーを交換してみることにしました。

購入したのは、PanasonicのBlue Battery caos。
以前より、バッテリー交換するならこれ以外の選択は考えていませんでした(^_^;)
スイフトスポーツ(ZC32S)で使用されているバッテリーは46B24Lですので、N-80B24L/C5を選びます。
バッテリー寿命判定ユニット、LifeWINK同梱品(末尾がS5)も考えましたが、
このバッテリーを寿命まで使用することはないと思われるためやめておきました。

バッテリー交換時のメモリー保護のため、
エーモン工業のメモリーバックアップも購入しておきました。

N-80B24Lは12.2kgもあるためズッシリですが、取っ手が付いているのは便利ですね。
もっとも、車に載せてから取っ手を外そうとすると外しにくいのですが(^_^;)
ついでなので、バッテリーステーもビートラッシュのブルーに替えようとしたのですが、
現在欠品中とのことで、同時交換は叶わずでした。

Blue Battery caosに交換し、カーナビの再起動が起こらなくなれば
やっぱり原因はバッテリーということになりますが、果たしてどうでしょうか?
製品サイトには、カーオーディオの音質まで変わるという、
にわかには信じられないことも書かれているのですが、ホントでしょうかね?(^_^;)
この記事へのコメント