スイフトスポーツ用にスタッドレスタイヤを購入したのは2012年のことですが、
大きな買い物だった割に記事を作っていなかったので、1年遅れで(^_^;)
スイフトスポーツ(ZC32S)が履いているタイヤは、
ブリヂストンのPOTENZA RE050A 195/45/R17という特殊なサイズで、
現状では他に採用している車種…
4代目ポロGTIのフロントグリルに赤いラインが入っているのがかっこいいなと印象に残っていて、
それをイメージして、スイフトスポーツのフロントグリルをデコレートしてみることにしました(^_^;)
購入したのは、カシムラのカラーモール 幅広/レッド KS-95です。
従来ラインナップされていたのは、3.5mm幅の製…
エーモンの風切り音低減フィンセットは、2013年2月の発売時から興味があり、
モニターにも応募したのですが(外れました)、今になってようやく購入しました。
製品内容は、
ドアミラー用A×2
ドアミラー用B×2
ピラー用×6
となっていますが、僕の目的は、トヨタが「エアロスタビライジングフィン」の名称で…
スイフトスポーツ(ZC32S)に取り付けられている純正ホーンは、
“音が鳴る”という要件を満たすだけのもので、その音色は非常に情けないものです。
コストを考えると仕方ないとは思いますし、滅多に鳴らす場面がなければ問題はないのですが、
危険回避時など、必要な時にホーンとしての効果が薄いのは困りものですよね(^_^;)…
COWONのドライブレコーダー、AW1の録画には、32GBのmicroSDHCメモリーカードを使用していましたが、
1,080pのフルHDで録画すると、最長9時間ほどで上書きされていってしまいます。
もっと長時間の録画を残しておきたいと考えていましたが、
32GBのmicroSDHCカードを室内で紛失してしまったこともあり(^…
以前、オートレードのモンタナレザー サイドブレーキカバーを購入したものの、
マジックテープ留めなためにフィット感が悪く、
重ね合わせ部分の手触りも悪いという残念な出来だったのですが、
その後Webで見かけて良さそうだと思っていた、
オリジナルパーツショップ-TAKA-のサイドブレーキグリップカバーを購入してみました。
…
5月下旬に行った、少し早いスイフトスポーツの1年点検から、
4ヶ月ほどで5,000km走行したため、オイル交換の時期となりました。
これまで、オイル交換はディーラーで行っていたため、
スズキ純正エクスターオイルが使用されていましたが、
ちょっと高性能なオイルにしてみたいと考え、
TRUSTのスイフト専用エンジンオイル、GR…
スイフトスポーツは、全長4m足らずのコンパクトカーなので、
バックカメラは必要ないと思いきや、思った以上に後方視界が悪く、
できればバックカメラが欲しいと思うようになりました。
とはいえ、カーナビは取り付けていないために当初はどうしようもなかったのですが、
6.1型ディスプレイを持つFH-780DVDを取り付けたことから、
…
以前、スイフトスポーツの前後スピーカーを交換した際に、
エーモン工業のスピーカー背面制振吸音材や
ボーカルはっきりキットといったデッドニング用品を使ったものの、
あくまでついでで(^_^;)、ビニールシートで覆われたサービスホールなどはそのままにしていましたが、
今回は意識して、リヤハッチのデッドニングを行ってみました。
…
車を運転していると、直前の割り込みなど、危ないと感じられる場面に遭遇することもあり、
万が一の事態に備え、証拠を残しておきたいとの思いから、
ドライブレコーダーが欲しいと感じていましたが、
ようやくスイフトスポーツへのドライブレコーダー取り付けを実行に移しました。
ドライブレコーダーといっても多種多様で、どれを選…
ソニーが2013年夏モデルとして発表したノートPCの新シリーズ、VAIO Fit 15を、
ソニーストアのVAIOオーナーメードモデルで購入しました。
きっかけは、6月10日に、
インテルの第4世代Coreプロセッサー(Haswell)を搭載したVAIO Pro 13/11、VAIO Duo 13と共に発表された
…
5月下旬から6月初旬にかけて、海外出張をすることになったのですが、
それにより問題となるのは、アニメ視聴が滞ってしまうこと(^_^;)
何しろ、毎週30本近い本数をこなしているため、
2週間分もスタックしてしまうとリカバリーするのは極めて困難な状況になることが予想され、
インターネット映像配信システム、Slingbox 35…
DEH-970と比べてしまうと音質では劣り、
ボリュームの調整幅も大ざっぱで不満のあるFH-780DVDですが、
取り付け方法にいくつかの手直しを行ってみました。
まず、エーモン工業から発売されているスズキフェイスパネルで、
オーディオガーニッシュとの間に生じている上下方向のすき間をなくすことに。
実売900円…
2月7日にパイオニアから発表された、6.1型ディスプレイ搭載のカーオーディオユニット、FH-780DVD。
ナビは不要と考えている僕にとって、iPod/iPhoneを接続してタッチ操作できるのは魅力的に映りました。
発売時期は3月上旬とされていましたが、
2月下旬よりすでに販売が開始されていたため購入してしまいました(^_^;…
スイフトスポーツ(ZC32S)の電子スロットルは、
踏み出しのレスポンスにダイレクト感がなくもっさりしているため(^_^;)
改善を図ろうとスロットルコントローラーを取り付けることにしました。
PIVOTの3-drive・COMPACTが、スイフトスポーツに適合する専用ハーネス、TH-1Dとセットで、
楽天で13,800円だ…
ディーラーに注文して取り付けてもらってきましたが、意外と目立たない印象ですね(^_^;)
夜間であれば、LEDクリアランスランプ的な役目も果たしてくれるとは思いますが、
アクセサリーカタログでは青白かったのに、実物はそれほど色温度が高くないようです。
レンズカバーの大きさに対し、LEDの発光部も小さめでバランスもいまひとつ…。…
最近は、LEDデイライトを装備した車も見られるようになり、
オプションのエアロバンパーに装着可能な車もありますが、
スイフトスポーツはというと、東京オートサロンに出展されたカスタマイズカーで、
フォグランプベゼルのフィン部分にLEDデイライトが装着されていましたが、市販バージョンにその設定はなし(^_^;)
ノーマルスイフト…
12月末の帰宅時、高速に乗ったところでフロントに何かがぶつかったような大きな衝撃音が聞こえ、
ヒビでも入ったんじゃないかと確認したのですが、
夜間だったこともあり、その時は異常は見つからず、胸をなで下ろしたものの、
後日、ルームミラー越しに大きなヒビが入っているのが目に入り、ショックを受けました…。
何しろ、納車されてまだ半…
スイフトスポーツ(ZC32S)のインテリアは、
フロントシートやシフトブーツ、ステアリングに赤ステッチが施されており、
スポーティーさがあるのですが、コスト的な都合か、
サイドブレーキだけは樹脂がむき出しのままで、統一が図られてないのが気になります。
純正オプションとして、本革パーキングブレーキカバーは用意されて…
冬季は太陽の高度が低くなり、朝の通勤時には、
太陽が視界に直接入り込んだり、ミラーに映ってまぶしく感じるため、対策をしたいと考え、
防眩効果があるとされるブルーレンズドアミラーの購入を検討していました。
そんな折り、12月末に、
アールズからスイフトスポーツ用ワイドブルードアミラーが発売されたため、さっそく購入(^_^;)
…
車のバックランプは、普段は直視することがないため気づきにくいものの、
やはり色味が黄色かったため、白くしようとLED化を行いました。
候補としては、PIAAの超TERA Evolutionが挙がったのですが、
同じようなアルミボディーを採用しながら、
ググってもあまり交換事例が見当たらなかった、POLARG CYBER LE…
ルームランプのLED化から手を付けはじめ、続いてポジションランプにライセンスランプのLED化、
と進めてきたところ、次はウインカーのLED化か?(^_^;) と思ったのですが、
ウインカーをLED化するには、ハイフラ防止のリレーやレギュレーターを使う必要があるそうですね。
明るさや色味に関しては、ノーマル状態でもまったく不満が…
何回かの変更を行いながら終了を見たスイフトスポーツ(ZC32S)のルームランプLED化ですが、
ボンネットを開けると、簡単にポジションランプを取り外せることから、
今度は外回りのLED化に手を付けたくなってきました(^_^;)
手元に、ユアーズの86用ルームランプセットのレビューを書いてもらったLEDランプ…
9月21日にauおよびソフトバンクから発売されたiPhone 5は、
3.5インチから4インチへと、ディスプレイが縦に伸びただけでメリットは薄く、
LTEがサービスエリア外でも高い料金を払わざるをえず、
魅力に乏しかったため見送りとなりました。
iPhone 5の発売に先駆け、日本時間では9月20日からiOS 6の提供も開始…
8月に、まずは手始めにスイフトスポーツのリヤスピーカーを
KENWOODのコアキシャルスピーカー、KFC-RS170に交換しましたが、
本命というべきフロントスピーカーの交換を行いました(^_^;)
ツィーター付きのスイフトスポーツですが、
セパレートスピーカーでスイフトスポーツの純正位置に取り付けられそうなのは
KE…
先日、スイフトスポーツ(ZC32S)のルームランプを、ピカキュウの3chip LED 24連に交換したものの、
ハウジング内の固定に苦労したこともあって、できれば専用設計の製品がいいなと探したところ、
ユアーズから、トヨタ86用のLEDルームランプセットが(^_^;)
スイフトスポーツと86は、同じ東海電装製のルームラ…
ルームランプを1chip LED 12連に交換していたスイフトスポーツ(ZC32S)ですが、
さらなる明るさを求め、ピカキュウの3chip LED 24連に交換してしまいました(^_^;)
スイフトスポーツ ZC32S対応とされている製品を購入しましたが、
パッケージ自体は車種別になっているわけではなく汎用です。
…
先代(初代)オーリスは、6速MTを搭載するRSがラインナップされていたことから、
購入候補としてチェックはしたのですが、
モデル末期だったことと、インパネシフトだったために外れました(^_^;)
8月20日、そんなオーリスがフルモデルチェンジ。
2代目となりましたが、今回も6速MTのRSが残されているのは評価に値することろ。…
スイフトスポーツ(ZC32S)のルームランプLED化は、純正オプションとしても用意されていますが、
フロントマップランプX2、ルームランプ、ラゲッジルームランプの4個を合わせると16,800円と高額です。
そんな折り、スイフト用パーツを販売しているオートレードで、
ZC32S用LEDルームランプセットが2,100円で販売されて…
ショボいと言われているスイフトスポーツ(ZC32S)の純正6スピーカーですが、
オーディオユニットをcarrozzeriaのDEH-970に交換したあとは、
スピーカーのエージングも加わってか音像がシャッキリとしており、
ダメ出しするレベルではなくなっていました(^_^;)
ただ、フロントスピーカーよりもリヤスピーカーからの…