ソニー VAIO Fit 15をソニーストアで購入。 ソニーが2013年夏モデルとして発表したノートPCの新シリーズ、VAIO Fit 15を、 ソニーストアのVAIOオーナーメードモデルで購入しました。 きっかけは、6月10日に、 インテルの第4世代Coreプロセッサー(Haswell)を搭載したVAIO Pro 13/11、VAIO Duo 13と共に発表された … トラックバック:1 コメント:0 2013年06月23日 続きを読むread more
ソニーストアで、Cyber-shot DSC-TX300Vを購入しました。 3月9日にソニーから発売されたデジカメ、Cyber-shot DSC-TX300Vを購入しました。 従来モデル、DSC-TX100Vより搭載されたGPS機能に加えて、 Wi-Fi、TransferJetを内蔵、非接触充電可能なマルチステーションが付属し、 防水・防塵にも対応した意欲作となっていますが、 カメラそのものの質感や… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月10日 続きを読むread more
ソニー、Wi-Fi搭載、非接触充電対応で防水のCyber-shot DSC-TX300Vを発表 DSC-TX100Vの発売が2011年3月4日だったため、 そろそろ次のモデルの発表があってもいい頃だと待ち構えていましたが(^_^;)、 本日1月30日に、DSC-TX300Vが発表されました。 これまでのCyber-shot Tシリーズと大きく異なるのは、 特徴的だったアウタースライド式のレンズカバーがなくなったこと… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月30日 続きを読むread more
ソニーストアで、スカパー!HDチューナー内蔵BDレコーダー、BDZ-SKP75を購入した。 10月22日にソニーから発売された、スカパー!HDチューナー内蔵BDレコーダー、BDZ-SKP75を購入しました。 11月から1ヶ月近くも海外へ行くことになったため、 その間の番組をすべて録画する必然性があったからなのですが(^_^;)、 僕が使っていたBDZ-RX105では、予約件数が40件までしか入れられない点がネックとな… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月20日 続きを読むread more
ソニー、9.4型「Sony Tablet S」を9月17日発売。 4月の発表時には、2011年秋以降に順次発売開始としていたため、 スケジュール通りではあるものの、9月17日から発売されるというのはさすがに早い印象ですね。 国内メーカーのAndroidタブレットとしてはこの製品が本命という気がしますが(^_^;)、 16GBの「SGPT111JP/S」が44,800円、32GBの「SGPT1… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月01日 続きを読むread more
ソニー、スカパー!HDチューナー内蔵BDレコーダー、「BDZ-SKP75」を10月22日に発売 シャープの発表から遅れることわずかに1日、 BDZ-SKP75キタ―――(°∀°)―――ッ!! とはいえ、シャープとは違って1機種のみで、 BDZ-AT750Wと同じ“75”の型番から予想されたとおり、HDD容量は500GBと少なく、 3波ダブルチューナーと合わせての運用では、空き容量の確保に苦労することは必至。 もっ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月23日 続きを読むread more
ソニーのBDレコーダー、BDZ-ATシリーズの最大予約数って130件まで増えてるのか 僕が使っているBDZ-RX105(2010年春モデル)では、 予約件数が40件までしか入れられないのが最大の不満点で、 1週間に20件以上入れているスカパー!HD録画予約と合わせると、 新たな予約を入れられなくなることがしばしばあったのですが、 地デジキー局の再送信再開により予約リストに加わったことで、完全に足りなくなりました。… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月06日 続きを読むread more
ソニーのBDZ-SKP75、JATEの認定リストから消滅 本日、JATEのサイトで、新たに認定された端末機器を確認しようとしたところ、 6月16日~6月30日に認定された電気通信端末機器一覧から、 ソニーのBDZ-SKP75が消えていました。 まぁ、申込者の意向により非掲載の認定機器もあるとのことですし、 それまでのBDZシリーズはリストに載ったことがなかったので、 何かの手違い… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月01日 続きを読むread more
ソニー、光学5倍ズームと全画素超解像ズーム搭載のCyber-shot DSC-TX55を9月9日発売 もっさり動作で非常にがっかりさせてくれた春モデルのDSC-TX100Vから半年、 型番からすると、TX100Vの直接の後継機種ではなく、下位モデルとの位置づけになるようですが、 DSC-TX55が発表されました。 ポイントとしては、広角端が25mmへとワイド化されて以降、光学ズームが4倍にダウンしていたのが、 久しぶりに5倍… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月25日 続きを読むread more
BDZ-SKP75? 7月15日、JATEのサイトにて公開された、 6月16日~6月30日にかけて認定された電気通信端末機器一覧表の中に、 ソニーの「BDZ-SKP75」なる機器が。 「BDZ」から始まる型番といえば、BDレコーダーになるのですが、 続く「SKP」という型番から思い当たるものはというと、 「SKY PerfecTV!」、すなわち… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月15日 続きを読むread more
ソニーから、「NEX-C3」が発表されましたが…。 2011年2月に生産完了となっていた、ソニーのミラーレス一眼、「NEX-3」でしたが、 その後継モデルとなる「NEX-C3」が6月24日発売として発表に。 世界最小・最軽量※という言葉が好きなソニーらしく(^_^;)、 ※APS-Cサイズのイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタルカメラボディとして。2011年6月8日広報… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月09日 続きを読むread more
ソニーが発表したAndroid 3.0搭載タブレット、Sony Tabletに思う。 東芝が“REGZA”のブランドを持ってきたのに対し、 “BRAVIA”や“VAIO”を使わず、あえて“Sony”という シンプルかつストレートな名称にしてきたのは面白いところですね。 まぁ、ソニーは電子書籍Readerも“Reader”というストレートなネーミングにしていますしね。 9.4インチで1,280×800ド… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月26日 続きを読むread more
ロードレビュー:ソニー「BDZ-AT500」(1) エントリー機ですが何か? 「BDZ-AT500」の型番から、HDD容量はてっきり500GBかと思ったのですが、320GBしかないんですね(^_^;) 最近は、各社とも型番とHDD容量は一致しませんからね。 ロードレビュー:ソニー「BDZ-AT500」(1) エントリー機ですが何か? で、 また旧製品と比較するのもナンセンスではあるが、AVCエンコ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月19日 続きを読むread more
ソニーのWebアプリ、「Chan-Toru」で助かったこと。 4月4日に、たまたまiPhone 4から「Chan-Toru」を起動して BDZ-RX105の録画番組を確認してみたところ、 予約した覚えのない「ネプリーグ 芸能界超常識王決定戦SP」が録画中で、 これはまずいっ! と思ったのが、「おまかせ・まる録」で録れていた 「MAG・ネット4月号」を見終えてなかったこと。 「おまかせ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月04日 続きを読むread more
AC-UP100とS006のUSB充電ってシビアなのかな? S006の電池レベルが1になったため、卓上ホルダではなくAC-UP100で充電を行おうと、 USB充電ケーブルを接続したのですが、S006の充電ランプが赤く点灯し始めたもののすぐに消灯、 AC-UP100のOUTPUTランプも消えてしまいました。あれっ? AC-UP100のバッテリーがなくなってしまったのかとも思いましたが、 … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月03日 続きを読むread more
ソニーのCyber-shot DSC-TX100V、触れてないのにタッチパネルが反応。 画面に触れたつもりがないのに反応していると何度か感じることのあった、 Cyber-shot DSC-TX100Vの静電容量式タッチパネル。 さすがに触れてもいないのに反応はしないでしょうから、 気づかないうちに触れていたんだろうと思っていましたが、 明らかに触れていないにもかかわらず反応しましたよっ! 空気が乾燥してい… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月02日 続きを読むread more
ソニーの6倍速BD-R20枚パック、原産国が台湾になっていた…。 手持ちがなくなったので買い足したのですが、 プリンタブルのレーベル面の色合いが変わっていました。 従来の、記録面の青が透けて青みがかっていたのが、隠蔽力のある乳白色に、 そして、逆に内周7mmは透けが見られるように。 記録面内周の印字も、「07-0004」から「BR6-5002」に。 パッケージの原産地を確認してみると… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月27日 続きを読むread more
ソニー、容量4,000mAhのUSB出力付きポータブル電源、CP-A2Lを4月20日に発売 容量1,120mAhのCP-ALからは容量4倍。 僕が購入したばかりのAC-UP100に対しても2倍かぁ。 それでいて価格はCP-AL、AC-UP100の500円高ですから、お買い得度は高いと言えます。 USB出力端子も2つ備えており、合わせて1Aまでの出力が可能。 eneloop mobile booster KB… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月24日 続きを読むread more
デジカメWatch、Cyber-shot DSC-TX100Vの新製品レビューは吉森信哉氏でした。 期待していた北村智史ではなかったですか(^_^;) で、 今回のDSC-TX100Vのレンズカバーは、どうも勝手が違う。DSC-TX5のカバーよりも、スライドさせるのに強めの力が必要で、しかも摩擦の少ない表面処理になっているため、片手の指で開けるのが難しいのである。 タッチパネルは感圧式から静電容量式になった。だが、ボク個人… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月22日 続きを読むread more
ソニーのAC-UP100でiPhone 4を充電してみたけど、70%しか充電されなかったな。 試しに、満充電したAC-UP100で、バッテリー残量が10%になったiPhone 4の充電をしてみたのですが、 80%まで充電されたところでAC-UP100の給電がストップしました。 この間、およそ1時間50分~55分。 新品ということもあってか、給電時間はほぼ仕様どおりですが、 実際には、バッテリーが完全に… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月21日 続きを読むread more
Cyber-shotケータイ S006、電池切れの対策がこれだっ! ラブプラスケータイ充電器、XP1000 MAを買うとか書いてましたが(^_^;)、 ソニーのバッテリー内蔵USB ACチャージャー、AC-UP100になりました。 XP1000シリーズは、バッテリー容量が1,000mAhと心許ないもので。 あくまで緊急用と割り切ればいいのでしょうが、 S006のバッテリー、SO004UA… トラックバック:0 コメント:3 2011年03月20日 続きを読むread more
使い比べるほどにわかるDSC-TX100Vのイマイチっぷり 喜び勇んで購入したものの、期待に反してそのイマイチっぷりに落胆している ソニーのコンパクトデジカメ、Cyber-shot DSC-TX100Vですが、 使えば使うほど、やっぱりダメだなぁという感想しか出てきません。 DSC-TX7(上)とDSC-TX100V(下) 動作がもっさり、周辺描写が甘いとは以前にも書きましたが、 … トラックバック:0 コメント:0 2011年03月19日 続きを読むread more
Cyber-shot DSC-TX100V、動作はもっさりだし周辺の描写は甘いしで…。 残念ですが、これはもう駄作だと言い切ってしまっていいんじゃないだろうか? TX100Vをしばらく使ったあとにTX7に戻ってみると、 キビキビとした動作といいサイズ感といいレンズカバー開閉時のスムーズさといい、 まったくもって良くできた製品だと再認識させられます。 TX100Vのレンズカバーは、単なるスライドではなく、せり上が… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月12日 続きを読むread more
ソニーのBlu-ray Discプレーヤー、BDP-S370を購入した。 ソニーから発売されているBlu-ray Discプレーヤー、BDP-S370を購入しました。 当初は、パナソニックの3D対応DMP-BDT110-Kでいいかな、と思っていましたが、 リモコンのデザインがどうにも好きになれません。 高さ35mm、奥行き179mmのコンパクトデザインもいいのですが、 ディスクの出… トラックバック:0 コメント:2 2011年03月12日 続きを読むread more
ソニーのCyber-shot DSC-TX100V、動作がもっさりしてます…。 はじめてTX100Vの電源を入れたときから感じたことではあったのですが、 初回投入時だからだろうと思ったものの、その後も動作がワンテンポ遅れる印象があり、 これまでのモデルにあったような、キビキビとした動作は感じられませんでした。 再生モードで起動した際に、アイコン類が表示されるのがかなり遅れて ヌルヌルとした印象を受けます… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月07日 続きを読むread more
ソニーストアで注文した、Cyber-shot DSC-TX100Vシルバーが届きました。 3月4日にソニーから発売されたデジカメ、Cyber-shot DSC-TX100Vのシルバーを購入しました。 コンパクトなパッケージを開けると、レンズカバーの開け方に関する注意書きが投げ込まれており、 もしかして、ソニーストアでの予約開始が遅れたのはこのため? なんて(^_^;) この注意書きの理由はあとで判明します。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年03月05日 続きを読むread more
ソニーのBDレコーダー、BDZ-RX105ではじめてのおでかけ転送を試してみたが…。 録画した番組をAVC 768Kbpsに変換するのに実時間を要するとは、 ちょっと実用に堪えない仕様に思えますね。 PSP向けといっても、解像度は320×240のQVGAなので、かなりぼやけて見えます。 しかも、転送先がPSP-3000だとコーミングがかなり気になりますしね。 PSPは720×480の動画までイケけるのですが、… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月04日 続きを読むread more
ソニーストアで、DSC-TX100Vシルバーの予約をした。 ソニーストアで、3月1日よりDSC-TX100Vの予約受け付けが開始されたため、 ストア限定カラーのシルバーを予約しました。 3月4日の発売3日前からの受け付けなので、果たして発売日に届くんだろうか? との思いはありましたが、 お届け予定:2011年03月04日との連絡が来ました。 ちゃんと発売日に届くんですね(^_^;… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月02日 続きを読むread more
ソニーストアの、DSC-TX100V先行予約販売開始は3月1日の13:00からか。 3月4日の発売日3日前に開始って、とても“先行”予約とは呼べないんじゃないだろうか? それで発売日に届くんですかね? 「デザイン&メッセージ刻印サービス」は明らかに間に合わなそう。 トラックバック:0 コメント:0 2011年02月28日 続きを読むread more
ソニーストアでのDSC-TX100V予約開始日って今日からじゃなかったのか…。 3月4日発売予定のCyber-shot DSC-TX100V、 ソニーストアの販売情報メールサービスに登録していたのですが、 遅くとも、発売1週間前の2月25日には予約開始されるだろうと思っていたところ、 先行予約販売開始日の案内が届き、2月24日13:00より開始、とのことだったので、 ソニーストアのサイトを見てみると、未だに… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月24日 続きを読むread more